DIY向け木材通販ショップ 高品質なツーバイフォー材、板・棚板オーダーカット

木材通販のIPC DIY Lab.(DIYラボ)
木材通販のIPC DIY Lab.(DIYラボ)
IPC DIYコラム
HOME > IPC DIYコラム > ディアウォール活用術9

vol.09 ディアウォールとラブリコを比較してみよう

IPC DIY Lab.がディアウォールとラブリコを徹底比較

ディアウォールとラブリコは、どちらも壁を傷つけずに柱を立て、簡単に棚などを作ることができる便利アイテムです。
用途は似ているディアウォールとラブリコですが、この二つにはどんな違いがあるのでしょうか?徹底比較してみました!

値段とカラーバリエーション

【ディアウォール】
お値段は1セット1000円(税抜き)。
ホワイト、ブラック、ライトブラウン、ダークブラウンの4色。
こんな風な見た目です。少し丸みを帯びた形で、無駄がないデザインという感じですね。

ディアウォール
出典:DIYLabo.

【ラブリコ】
1セット1100円(税抜き)。
ラブリコは、オフホワイト、ヴィンテージグリーン、ブロンズの3色展開です。ディアウォールとは違うカラバリですね。
突っ張るための調整ねじがついていて、デザインはこのようにカクカクとしています。

ラブリコ

1本の柱を作るための材料

【ディウォール】
ディアウォール1セット(上下2つ)と、ツーバイ材1本です。
ツーバイ材は、天井から床までの高さ「マイナス45ミリ」にカットしたものを準備します。

【ラブリコ】
ラブリコ1セット(上下2つ)と、ツーバイ材1本です。ディアウォールと同じですね。
ツーバイ材は、天井から床までの高さ「マイナス95ミリ」にカットしたものを準備します。

設置方法

【ディアウォール】
ディアウォールは、天井側のパーツがバネになっています。バネの仕組みを利用して、天井と床にツーバイ材を固定します。

ディアウォール
出典:DIYLabo.

天井と床の間に柱を押し込むだけで、柱を立てることができます。脚立などを使わずに設置することができます。所要時間も10分程度と、とても簡単!
ディアウォールはバネで支柱をはめ込むため、天井の方に向かって柱を少し押し込むことになります。

【ラブリコ】
調整ねじを使って天井と床の間に柱を突っ張ります。ラブリコの天井用パーツにある調整ねじを時計回りにまわせば、固定できます。調整ねじをまわす際には、脚立か椅子など、何か台を準備して、そこに上って作業することになります。

ラブリコ

所要時間は10分程度と、こちらも簡単です。
ラブリコは調整ねじで固定するため、突っ張る際、天井に無理な力がかかる心配がありません。もしかすると、天井への負担はラブリコの方が少ないかもしれませんね。
天井の高さが高くて、バネで突っ張るのが難しい場合や、微妙な高さ調整をしたいときにはバッチリです。

完成の見た目

ラディアウォール、ブリコ

どちらもシンプルですが、どちらが好みでしょう?ちょっとした違いがありますよね。

棚板の設置

【ディアウォール】
棚受けを使って棚板を設置します。棚受けを取り付けるためのネジ打ちのために、位置取りが必要です。

【ラブリコ】
ラブリコ専用の棚受けを使って設置します。ネジを打つための位置取りが必要ない設計になっているため、取り付けが楽です。

お客様の声
購入時のポイント還元開始 !
IPC DIYLab. LINE公式 LINE友だち募集
出荷目安 棚板カンタン検索
お見積もり方法について
商品検索
商品カテゴリ
DIYレシピ ディウォール活用術 初心者DIY 賃貸DIY
営業カレンダー
2025年5月の定休日
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月の定休日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
店長からのご挨拶
店長からのご挨拶

みなさんこんにちは、IPC DIY Lab.の店長加藤です。
IPC DIY Lab.の母体は、木材の専門メーカー。専門メーカーだからこそ、より多くの方にDIYの楽しさや可能性を分かっていただきたい!IPC DIY Lab.はこれからも、プロの目で厳選した素材をより安くご提供し、的確なレシピや情報をwebを通じて発信することで、皆さんの生活がより豊かになるよう応援していきます。

株式会社アイピーシー